|
 |
沖縄公演無事終了★画像>>>
日時:2012年11月17日
場所:名護国際交流会館 15時 開演 15時半開場 (45分公演)
御予約:大人1000円(小学生以下無料)
Contact: 080-6766-2233 ayamakawa49@yahoo.co.jp (山川)

About Odissi:
東インド古典舞踊オディッシーとはインドでもっとも歴史ある踊りです。
男性的な力強い下半身と足のステップ、 女性らしい上半身と優雅な手の動き。
ムドラ(手印)に祈りをこめ、精神性深い踊りです。エネルギッシュな動き、
豊かな顔の表情が魅力です。本格的なインドの踊りをお楽しみ下さい。
無事終了★画像はこちら>>>
==============================
2012.10.3>> 残席情報
メインイベント・・まだ少し残席あります♪
ヨガA・・・ごめんなさい。満席となりました。
ヨガB・・・残り2席となりました。御急ぎ下さい。
当日サリーを着てきた方>>チャイセットプレゼント♪
サリー出演者の募集はすでに締め切り致しました。満員御礼♪
ご連絡>>devadhara@live.jp
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
八木邸「蔵」のザ★まじめなインド祭り
築100年古い米蔵でどっぷりインド三昧の1日!!
 
築100年のものすごく巨大なアーティスティックな蔵の空間で、インド古典舞踊あり、古典音楽あり、歌やヨガのワークショップあり、
イマドキインド音楽with DJやサリーファッションショーあり、インド料理や物販あり!マッサージあり!!
インドの知識がなくても、どっぷりインドの深い芸術や文化に触れるたった1日だけのお祭りです。
■日時
2012年10月7日(日)
OPEN 11時
インド料理ランチやマッサージなど(実費)でごゆっくりお過ごしください♪
■Programme:
*******************************************************************************
●メインイベント
受付 10時45分~
蔵開放(食事&物販開始) 11時~
サリーファッションショー 12時半~13時
インド舞踊&インド音楽ライブ 13時半~15時
ドゥルパドワークショップ 15時~15時半
●ヨガイベント 16時~19時20分
AヨガWS「基礎と本質」 16時~17時半(90分)
BヨガWS「チャクラ」 17時半~19時20分(110分)
*蔵の内外で、インド料理・物販・メヘンディー・マッサージあります♪
11~13時15分までお楽しみ頂けます。ライブが始まりましたら、是非ライブをお楽しみくださいませ。
ライブ後、ヨガWSに参加されない方は、そのまま引き続きお楽しみ頂けます。但し、お店が開いていれば。。。
*******************************************************************************
■場所
場所:八木邸米蔵(個人の邸宅のため普段は入場できません)
住所:木津川市木津町内垣外105
*最寄駅 JR木津駅(木津川市役所に駐車可 市役所より徒歩5分)
■出演者
<ヨガ>クリシュナグルジ
<インド音楽>すずきなお・カネコテツヤ
<インド舞踊>仲香織&Debadhara
<インド料理>Aum Sweet Aum
<スパイスお菓子>
<簡易マッサージ> アーユルヴェーダ&バリ式サロン サロンSAWAKO
<メヘンディ>Asian Relaxation WaiTea
<サリーファッションショー>
<インド音楽DJ> DJ ナマステ
*******************************************************************************
■チケット
メイン(踊り&音楽&歌WS&ファッションショーwith DJ)イベント 予約:2500円 当日:2800円
ヨガA:2000円 *ヨガはすべて予約のみ受付です。限定各20名
ヨガB:2500円
■予約&お問い合わせ(お名前・チケットの種類&枚数・ご連絡先をお知らせ下さい)
TEL : 090-5131-1322
Email: devadhara@live.jp
*******************************************************************************
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■出演者詳細□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
YOGA
クリシュナグルジ
インド生まれ。32年間インドでヨガ修行し、自身が体験・体得したヨガを世界中の人とシェアするために活動を開始。
「インドでは身近に、ヨガの修行を行う聖人といわれる人々がいます。私もヒマラヤ麓とアシュラムでヨガの修行生活を行っていました。
しかし、私は、一般社会の中でヨガを多くの人々に体験し学んでほしいと考え指導者の道を選びました。ヨガはいかに平和に生きる為の
技でもあると思います。 主に、パタンジャリアシュタンガヨガとハタヨガを基本とし、アーユルヴェーダの知識をとりいれて皆様の心と身体を快適に導きます。」
Indian Dance&Music
<東インド古典舞踊オディッシー>
東インド古典舞踊は、世界でも最も難しい踊りの1つと呼ばれています。
踊る彫刻や踊るヨガともよばれ、男性的な力強いステップや女性らしい
上半身の動きが組み合わされて宇宙がうまれます。
仲香織&Debadhara Odissi
http://www.debadhara.com
インド国費留学生として渡印。首都デリーとオリッサにて踊りの習得に励む。デバプラサッドダススタイルの日本第一人者として、日本、台湾、
シンガポール、インド全土にて数々の公演経験があり、イベント主催などにも、精力的に取り組み、活動中。
<北インド古典声楽ドゥルパド&ドゥルパドワークショップ>
「ドゥルパド」は、現存するインド古典音楽の伝統の中で最も古く、非常に瞑想的な音楽です
元はインドの精神修行「ナーダ・ヨーガ(音のヨーガ)」の一つとして発展しました。
ワークショップでは、チャクラを意識しながら、一緒に「声」を出してみましょう。誰でも出来ます。
すずきなお
幼少の頃より仏教に慣れ親しんで育ち、2005年初渡印。
以後聖地ベナレスにてヒンディー語、サンスクリット語を学ぶ。 2006年北インド最古の古典音楽ドゥルパド
声楽家のPt. Ritwik Sanyalの歌に感銘を受け2008年より師事。 現在ドゥルパドと仏教をライフワークとし、インドと日本を往復している。
両面太鼓パカーワジ>インドに古くから伝わる大きな両面太鼓で深みのある低音が特徴。
現在インドでよく演奏されている「タブラ」の原型となった打楽器で、インド古典音楽の伴奏打楽器として特にドゥルパド様式とともに演奏される。
カネコテツヤ
Pt.シュリカント・ミシュラに師事。ドゥルパド・メーラー(インド)に02年よりレギュラー出演している。04年ゴールドメダルを受賞する。
インド各地で精力的に活動しインド音楽界の数々の巨匠達と共演する。フジロック(新潟)、渚音楽祭(東京)などロックフェスティバルにも出演。
http://pakhawaj.blogspot.jp/
インド料理
Aum Sweet Aum
本格的な手作りのインド料理が味わえます。奈良ピカイチ、インド家庭料理の味に近いオームスウィートオームさんです。
*写真はイメージです。
スパイスお菓子
mingyunさんにスパイスを使ったお菓子を提供して頂きます。
奈良で素敵なカフェ兼フランス菓子のお店を経営されています。
インド音楽DJ
DJ NAMASTE
サリーファッションショーを盛り上げてくれます。蔵OPEN時から楽しめます。
2006年、Bollywood DJデビュー。
以後、2006〜08年にかけて、ボリウッドをテーマとしたHoli PartyやDiwali Partyを大阪で主催。
またAll BollywoodのDJ Mixを制作・配布。2006年頃以降のボリウッド音楽・特にリミックス系が大好物。
1999年頃より幾度かゴア・アンジュナビーチに滞在。トランスとエレクトロ系も大好物。本業はデザイナー
簡易マッサージ
サロンSAWAKO
ヨガ講師でもあるサワコさんのサロンです。バリ式とインドアーユルベーダも両方されています。
今回は、簡単なヘッドやハンドのマッサージを体験できるブースを作って頂きます。
*混雑が予想されますので、マッサージ予約可能です。チケット予約時にその旨お知らせください。
サリーファッションショー
色々な種類のサリーを素人モデルたちが楽しく、ご披露着こなします♪
当日、サリーを着てきて下さった方は飛び入り参加可能です。<<チャイセットプレゼントします♪
メヘンディ
メヘンディーはインドの自然ハーブヘナでタトゥーのようにペイントしていきます。
乾燥するのをまって、ヘナがとれたら、体温によってきれいな発色のいいオレンジからこげ茶の色がくっきりと
残ります。メヘンディータトゥーは、通常1週間程度で自然に消えます。
Asian Relaxation WaiTea
お問い合わせ:devadhara@live.jp
主催:Debadhara Yoga&Odissi
協力:Shaniti Project
2012年10月8日
2:45 PM |カテゴリー:
10月, 2012年, 公演【Odissi】 |コメントはまだありません
インドメラ2012年
2012年10月7日 デバダーラ出演 13:00~13:15 です。

無事終了★お越し頂きありがとうございまいした。>>>
画像①はこちら
画像②はこちら
画像はこちら
元興寺奉納公演 
7月7日(土)11時からのカエル石供養の後に奉納公演として、
インド古典舞踊&音楽東古典舞踊オディッシーと声楽ドゥルパド&
両面太鼓パカーワジのライブを行います。
「ナーダ・ヨーガ(音のヨガ)」としてしられる瞑想的な
声楽と魂の太鼓の響きとの掛け合いそして、
土着的な力強い「祈り」の踊り。インド芸術の神髄をお楽しみください。
■2012年7月7日(土) 11時45分ごろ~(カエル石供養の後)
■場所:世界遺産 元興寺 極楽堂本堂内
〒630-8392 奈良市中院町11番地 (0742)23-1377
観賞無料(拝観料要)
■出演者:
北インド古典声楽ドゥルパド:すずきなお
両面太鼓パカワージ:カネコテツヤ
東インド古典舞踊オディッシー:仲香織
■About 出演者
◇ドゥルパド:すずきなお
幼少の頃より仏教に慣れ親しんで育ち、2005年初渡印。以後聖地ベナレスにてヒンディー語、
サンスクリット語を学ぶ。 2006年北インド最古の古典音楽ドゥルパド声楽家のPt. Ritwik Sanyalの歌に感銘を受け
2008年より師事。 現在ドゥルパドと仏教をライフワークとし、インドと日本を往復している。
◇パカワージ:カネコテツヤ
http://pakhawaj.blogspot.jp/
Pt.シュリカント・ミシュラに師事。ドゥルパド・メーラー(インド)に02年よりレギュラー出演している。
04年ゴールドメダルを受賞する。インド各地で精力的に活動しインド音楽界の数々の
巨匠達と共演する。フジロック(新潟)、渚音楽祭(東京)などロックフェスティバルにも出演。
◇オディッシー:仲香織
http://www.debadhara.com
カナダ、日本にて、踊りの基礎を積み、インド国費留学生として渡印。首都デリーとオリッサにて踊りの習得に励む。
デバプラサッドダススタイルの日本第一人者として、日本、台湾、シンガポール、マレーシア、
インド全土にて数々の公演経験があり、イベント主催などにも、精力的に取り組み、活動中。
2012年6月27日
7:53 AM |カテゴリー:
2012年, 7月, 公演【Odissi】 |コメントはまだありません
毎年参加させて頂いておりますフェスティバル、今年も参加させて頂きます。
今年は新しい生徒さん2名が初めて舞台に立ちます!!
「地球愛祭り2012 in 京都」>>>HP


■チャリティーライブ プログラム
11:00~11:30 オープニング(開会の言葉) 司会:新見京子&尾島乃理子
11:30~12:00 矢加部幸彦(祝詞・龍笛)
12:00~12:30 風音&ユンイ(民族楽器&唄)
12:30~13:00 弥勒~みるく~(ギター弾き語り)
13:00~13:30 沙羅双樹(サントゥール・タブラ演奏/インド音楽)
13:30~14:00 Debadhaha(インド舞踊)
14:00~14:30 鹿島さゆり(ネイティブインディアン「1万年の旅路」口承伝)
14:30~15:00 そよか(ひとり芝居)
15:00~15:30 長島龍人(落語)
15:30~16:00 KENTA(ギターインスト)
16:00~16:30 うたうたいや(ユニット)
16:30~17:00 阿部ひろ江(ユニット)
17:00~17:30 金田一洋介(ジャグリング)
17:30~18:00 歓音~かのん~(ユニット)
18:00~18:30 アースヘブンバンド(ユニット)
18:30~19:00 神人&地球2012(ユニット)
19:00~19:30 ★地球に感謝!ありがとう!~333count~(^^♪
■場所:ひと・まち交流館 京都 http://www.hitomachi-kyoto.jp/
地球愛祭り会場:
ステージ・チャリティーライブ会場(大会議室/3階)
ブース出店(第4・第5会議室/3階)
〒600-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 (河原町五条下る東側)
TEL:075-354-8711
FAX:075-354-8712
2012年4月3日
8:10 AM |カテゴリー:
2012年, 5月 |コメントはまだありません
無事終了★画像がとどきました。

東日本大震災へに供養会で踊らせて頂きます。
14時~16時 定例瞑想会
17時~20時 音楽法要 インド舞踊 インド音楽 クリスタルボール
19時~ ベジタリアンカリー食事会
20時~21時 護摩供
日時:2012年3月11日(日)
場所:高野山真言宗 薬師院
参加費:3,500円と募金
定員 :各 30名程度(事前にお申し込みください)
ご予約:yakushi@nike.eonet.ne.jp
瞑想&クリスタルボール インド舞踊&インド音楽出演者:
●瞑想指導:護摩
●クリスタルボール:小野剛賢
高野山真言宗僧侶
フリースタイルな僧侶達 メンバー
●タブラ:藤沢バヤン
京都を中心に関西で活動するタブラ・打楽器奏者。インド音楽企画「ガナパティ」代表。
ディネーシュ・チャンドラ氏、マタ・プラサード・ミシュラ氏(インド、ベナレス在住)にタブラを学ぶ。
息もつかせぬようなインドのリズムと、日本的なスキマや空気感のある演奏で
ジャズ、フュージョンから雅楽、声明、邦楽、西洋クラシックまで幅広い演奏家と共演している。
伝統的なもの、古風でありながらもモダンなものをこよなく愛し、京町家や寺社仏閣でのコンサート
を多数企画・演奏している。
●バンスリ:池田剛
長崎県佐世保市出身。
96年にカルロス・グェラ氏にバーンスリーを習い始める。
99年に岡本博文氏にジャズギターを習う。 03年より土谷インド音楽教室でタブラとの合奏法を学ぶ。
09年に渡印、バーンスリーの第一人者ハリプラサード・チャウラシア氏のもとで研鑽を積む。
現在は中川博志氏に師事しつつ、地道な活動を展開している。
●バイオリン:秦進一
最初クラシックを学ぶが、次第にポップスやジャズを演奏する様になる。
その後、アラブ音楽と出会い、中近東の音楽を演奏。オリエンタル・ダンサー達とも共演。
アラブ音楽を追求すると同時にクラシック、ジャズ、ポップスなど、ジャンルにとらわれることなくより
自由な表現を求めて、またヴァイオリンをもっと身近なものに感じてもらうべく日々演奏活動中。
●シタール:正野勝弘
‘06年から田中峰彦氏に師事し、北インド古典音楽を学んでいる。
古典音楽演奏の他、インド舞踊の伴奏、ベリーダンスの伴奏、エスニックサウンドユニット「きまま」のシタール担当など、
関西を中心に多彩に活動中。コイズミ楽器店(京都市)では、藤澤バヤン氏と「インド古典音楽練習発表会」を毎年開催している。
●東インド古典舞踊:仲 香織&Debadhara Odissi
生徒3名と一緒に踊ります。
2012年2月27日
9:05 AM |カテゴリー:
2012年, 3月, 公演【Odissi】 |コメントはまだありません
ワンワールドフェスティバル デバダーラ出演
ベテランメンバーもこのフェスティバルがデビューでした。今年も2名の新しい生徒さんが出演致します。
デバダーラ出演日時:2月5日(日)15:30-15:55
場 所:大阪国際交流センター アトリウム ステージ
(〒543-0001 大阪市天王寺区上本町8-2-6 )
ONE WORLD FESTIVAL – ワン・ワールド・フェスティバル感じる・ふれあう・助け合う 世界につながる国際協力のお祭り
2011年度(第19回)は、2012年2月4日(土)、5日(日)開催!

|
|
|
|
|
|
|