Debadhara
日本語 English
トップページ オディッシー ヨガ プロフィール お問い合わせ
 

*名古屋公演(10/8)では、佐藤幸恵さんのソロと彼女率いるグループダンスもあります。
*京都公演(10/9)では、ダシャバタールのデモが入り、さらに分かりやすく説明致します。

①Mangalacharan Siva Tandava マンガラチャラン・シヴァタンダバ

マンガラチャランは、舞台を清め、舞台の成功と無事を祈るとても神聖な踊りです。
今回はシヴァ神への祈りの踊りです。
最後のパートは、神様とグルと観客の皆さまに捧げる踊りです。
●振付:グルデバプラサッドダス
●出演:ガジェンドラクマールパンダ・ポーリマンダル・ガンガーラプナゲシュワリ・仲香織

②Sthai Thum Thei  スタイ・タムテイ
インド舞踊の踊りは、ピュアダンスとアビナヤという2つに分類されます。アビナヤは顔の表情や手の印を結び、
ムドラを組み合わせ、ストーリーを表現していきます。一方、ピュアダンスは、ストーリー性はなく、音楽の旋律や
リズムに合わせて、複雑なステップや身体の動きを多用した踊りです。
スタイは、ピュアダンスです。物語性がない踊りですが、チョーカというジャガンナート神をモティーフにしたポーズが基本に
構成されています。この踊りには、オディッシーに欠かせない、たくさんのバンギ(ポーズ)が登場します。また、
デバプラサッドダス踊りの特徴である「サブダスワラパッタ」というパーツが登場します。サブラスワラパッタは、
言葉遊びのような、早いセリフのような音楽がその部分です。ここでは、踊りに出てくるポーズの説明が語られています。
●振付:グルデバプラサッドダス
●出演:ポーリマンダル・ガンガーラプナゲシュワリ・仲香織

③Muhami Kisoro ムハミキソロ
ムハミキソロは、アビナヤです。インドの叙事詩、「ラーマヤナ」に出てくるストーリーです。
ラーダとクリシュナの愛のお話です。ラーダは、クリシュナが大好き。でも、クリシュナはいたずら好きな少年です。
数々のいたずらをラーダにしてきます。ラーダは、クリシュナについての話を女友達に話しています。恥ずかしそうに、
少し自慢げに。でも、クリシュナが自分にかまってくれるのは、本当はうれしいのです。
ある日、水浴びをしていたラーダに、クリシュナが突然木の実を投げます。ラーダは驚き、木の上のクリシュナをみつけます。
また、水浴び中のラーダの服をクリシュナが隠してしまいます。服を着ていないラーダは恥ずかしくて立ちすくみます。
ある日は、花つみをしているラーダの手をクリシュナがつかみます。ラーダは、周りを気にしながら困った顔をしながらも、
うれしいのです。しかし、ある時、水がめを運ぶラーダにクリシュナは石を投げ、水がめを割ってしまいます。この時ばかりは、
さすがのラーダにも怒りがこみ上げてきます。しかし、クリシュナの顔を見たラーダは、やっぱり、ラーダは怒る事ができません。恥ずかしくて顔もまともに見れないのです。といった、インドらしい、純粋なかわいいラブストーリです。
●振付:グルデバプラサッドダス
●出演:仲香織

④Manaudharana マヌダラナ
ジャガンナート神に捧げる踊りです。インド2大叙事詩の「ラーマーヤナ」と「マハーバーラタ」のお話が
オリヤ語の歌に合わせて登場します。
あージャガンナート神様。私達を苦しみからお助け下さい。私達はジャガンナート神を祈ります。
●振付:グルデバプラサッドダス
●出演:ガジェンドラクマールパンダ

⑤Dasavatar ダシャバタール
ヴィシュヌ神は、秩序が乱れ不徳がはびこる時、偉大な10の化身となり、宇宙の救世主となり、
悪を懲らしめ人々を救うためたびたび 地上に降臨したと言われています。ケーシャヴァとは、ヴィシュヌ神の事です。
この演目では、シュリジャヤデヴの書いたラーマーヤナのストーリを踊ります。
最初は、ラーダとクリシュナのお話からはじまります。
クリシュナは、小さな男の子。ラーダは、怖がるクリシュナの手を引いて、家路を急ぎます。すると、
クリシュナは大人に変身。大人の男になります。今度は、クリシュナがラーダの手をひきます。クリシュナの変貌ぶりに、
ラーダは驚きながらも、クリシュナに手をとられ、恥ずかしいのですが、うれしいのです。

その後は、ビシュヌの化身についての話です。最初の化身は、マツヤです。
マツヤは、魚の姿をしています。
●マツヤ
人類の祖となる賢者マヌの前に現れ、7日後の大洪水を予言した。そして、大洪水の時に、からだに、綱である
ヴァースキを巻きつけ、マヌの乗る船が流されないように、ひっぱったと言われています。

●クールマ
クールマは亀の形をしています。
大亀であるクールマに化身して、不老不死の霊薬アムリタをとるため、乳海攪拌(にゅうかいかくはん)の際、攪拌棒として
用いられたマンダラ山を、その大きな甲羅で支えたと言われています。亀は、自ら土へ移行する動物の象徴としてモティーフ
にされています。

●ヴァラーハ
ヴァラーハは、猪の姿をしていています。魔神ヒラニヤークシャによって、大地が水の底に沈められようとした時に、その牙で
大地を引き上げたと言われています。

●ナラシンハ
ナラシンハは、獅子の頭と人間の身体を持っています。
3番目の化身に殺されたヒラニャークシャの兄弟である、ヒラニャカシプは、ビシュヌに復讐を誓いました。その結果、彼は
ブラフマーに、神にもアスラにも、人間にも獣にも殺されないという力を授かります。そして、昼も夜も、外でも建物の中でも
殺されないとも言われたのでした。彼には、4人の息子がいましたが、その1人が、熱心なヴィシュヌ信者でした。彼は怒り、
考えが変わるように説きましたが、息子の信仰は変わりませんでした。そこで、ヒラニャカシプが、「ヴィシュヌはいない」と
いうと、その息子は、「すべてのモノの中に存在している」といいました。
怒ったヒラニャカシプが、「それでは、この柱の中にもいるというのか?」と近くにあった柱を蹴った途端、柱が砕け散り、
中からナラシンハが出てきて、一瞬でヒラニヤカシプを食い殺したのでした。
彼は、昼でもない夜でもない夕方に、屋外でも屋内でもない、門の下で、人間でも神でも獣でもない半人半獣の姿で倒した
のでした。

●ヴァーマナ
ヴァーマナは、小人の姿をとっています。化身ではじめて、人間の姿をしています。彼は、乞食少年を装い、魔王に、3歩
歩いた分だけの土地を要求しました。それを承諾したとたん、ヴァーマナは一気に巨大化し、一歩で地上を、二歩で天界を
歩きました。そして、三歩目で魔王の頭を踏みつけて地底へ押し付けてしまいました。マハーバリは不死身にされ、今でも
地底に住んでいると言われています。

●パラシュラーマ
シヴァから斧を授かった彼は、その斧で、世界を救ったと言われています。武器を手にしたパラシュラーマは、人類の進化の
初期の段階をあらわしています。

●ラーマ
7番目の化身であるラーマは、叙事詩ラーマーヤナの英雄です。
魔王ラーヴァナから人類を救ったと言われています。3本のラインから外に出てはいけないと言われた王の娘シータですが、
ラーヴァナによって化けさせた美しい小鹿に騙され、ラインから出てしまいます。その時、シータは、ラーヴァナによって、
さらわれてしまいます。ラーマは、シータを取り戻すため、戦争を起こします。
ここでの化身で、人類は、斧よりも複雑な武器を持って戦いに挑みます。

8番目の化身は、バララーマです。
●バララーマ
マハバーラタの英雄クリシュナの兄として知られています。

9番目の化身はブッダです。
●ブッダ
非暴力の象徴であるブッダが、9番目の化身です。人間の進化の中で、愛、思いやり、非暴力の精神を説いたと
言われています。

最後の化身はカルキです。
●カルキ
ヒンディー教では、世界は4つの周期に分けられています。
現在は、カリユガという4番目の周期に属しており、悪徳と暴力の象徴とされ、世界の秩序が完全に失われた時代と
されているのです。このカリ・ユガの時代に、ヴィシュヌの最後の化身である、カルキが白馬にのって現れ、世のすべての
悪を滅ぼし、新たな世界を築くとされています。現在にカルキがあらわれ、世界を救ってくることを祈りましょう。

●振付:グルガジェンドラクマールパンダ
●出演:ガジェンドラクマールパンダ・ポーリマンダル・ガンガーラプナゲシュワリ・仲香織


コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.




Sorry, the comment form is closed at this time.

 
 
2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
 
クラス
日記
ギャラリー
 
 
 
 
 

RSS

 
 

debadhara@live.jp
2-1-4, Suzaku, Nara,Japan ,6310806

 
 

COPYRIGHT2010, Debadhara Odissi & Yoga  All Rights Reserved.