|
 |
インディアメーラ2014が今年も開催されます。
![2014-chirashi[1]](http://debadhara.com/wp/wp-content/uploads/2014/09/2014-chirashi1-212x300.jpg)
今年もデバダーラで10/12に出演させて頂きます。
india MELA 2014
Time Programme
1. 1000-1005 MCご挨拶
Introduction by MC
2. 1005-1025 和太鼓
Japanese Taiko Drums
3. 1030-1100 シタール:J タブラ: 広本
Indian classical music ; Sitar by J Tabla by Hiromoto
4 1100-
1215 開会式
Inauguration Ceremony
5. 1225-1300 (仮)インド本国からのパフォーマンス
※Performance by the Troupe from India
6. 1300-1320 オリッシィライブミュージック シャラナガティ
Odissi with full orchestra (Vocal, Bansuri and Tabla) by Odissi Live Music Group Sharanagati
7. 1325-1355 AMRITA(ヨガ、マントラチャンティング、古典音楽)
Yoga Demonstration and mantra chanting with Indian music by AMRITA
8. 1400-1420 【企画】関西ボリウッドダンスクラブとみんなで踊ろうボリウッド乱舞
Minna De Odoro Bollywood dance with Kansai bollywood dance Club
9. 1425-1455 Fake Fur Room (大正琴、ボーカル、シンセ、ダンス)
Session Taisho Koto, Vocal ,Computer and various instruments
By Fake Fur Room (Music Band)
10. 1500-1525 北インド古典音楽ドゥルパド すずきなお× カネコテツヤ
Dhrupad by Suzuki Nao and Pakhawaj by Kaneko Tetsuya
11. 1530-1550 南インド古典舞踊クチプディ クチプディ ケイコ ダンス スクール
Kuchipudi Dance by Keiko Watanabe and Kuchipudi Keiko Dance School
12. 1600-1620 南インド古典舞踊バラタナティヤム
Dance Company Dunamis
Bharatanatyam Dance by Dance Company Dunamis
13. 1625-1645 北インド古典音楽 バーンスリー Gumi タブラ Wakka
Indian classical music; Bansuri by Gumi, Tabla by Wakka
14. 1650-1725 (仮)インド本国からのパフォーマンス
※Performance by the Troupe from India
15. 1730-1800 東インド古典舞踊オリッシー
仲香織主催デバダーラオディッシーと台湾人舞踊家ジョイス・リー率いる
ダンスグループのコラボレーション
Debadhara Odissi & Nritya Dhara Dance Theatre(Odissi)
16. 1800-1820 北インド古典舞踊カタックダンス
ルチカ・インディアン・ダンス・アカデミー
Kathak dance by Ruchika Indian Dance Academy
17. 1825-1855 インド古典音楽演奏:Mukazhiros
Indian classical music; Bansuri , Tabla and Cajon Ensemble by
Mukazhiros (Mukesh Khemaney Group)
18. 1900-1930 インドコミュニティーパフォーマンス
Performance by Indian Community
19. 1935-2000 北インド古典音楽演奏
シタール:南沢靖浩、タブラ:アシュウィニ・クマール・ミシュラ
Sitar by Yasuhiro Minamizawa and Tabla by Ashwini Kumar Mishra
2014年9月12日
7:03 PM |カテゴリー:
公演【Odissi】 |コメントはまだありません
台湾公演のお知らせ(デバダーラ出演:9/15)
「Come! Gopi!」

バラタナティアムとオディッシー舞踊がご覧頂ける公演です。
私は、デリーから、デバダーラのメンバーは日本から参加します。
台湾に居る方は是非お越しください!
*チケットは、http://ppt.cc/MtOR にアクセス。
(サイトは、中国語のようです。
購入が難しい方は、debadhara@live.jpまで、お気軽にご連絡下さい)
Topic: Exploring dances and myths in Indian culture
in light of classical dances,Odissi and Bharata Naytam.
Password:Using willpower to transform into Gopi,the best supporting actress besides the main characters in Indian mythology.
P.S. To help your transformation, we hold a “seminar” for you. Please note our official site. The figure shows Saraswati irrelevant to Gopi.
Special guests: Akane Hoshino(9/5、9/6),Kaori Naka & Debadhara(9/14)
台湾ワークショップ 9/15-17

台北ワークショップ2014
(2014Taipei Fringe-Come With Me, Gopi!)
1) 基礎ステップとマンガラチャランの入場(歩き方)
9月15日 18:30-21:30
Fee: 950 $
2) ガネーシャ、マンガラチャラン
9月16日 18:30~21:30
9月17日 19:00~22:00
Fee:各1200$
++++++++++++++++++++++++++
Fee: 上記の3WSの通し 3000$
++++++++++++++++++++++++++
Address:台北市信義區基隆路一段143號3樓之3
Contact:nrityadhara.tw@gmail.com
0953-469463 (Joyce 英語/中国語)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Kaori NAKA ODISSI dance workshop in Taipei, Taiwan
(Part of program, 2014Taipei Fringe-Come With Me, Gopi!)
1) Basic steps & Basic Chali of Debaprasad Das dance style
15th Sep, 18:30-21:30
Fee: 950 $
2) Dance of Ganesh Mangalacharan
16th Sep 18:30~21:30
17th Sep 19:00~22:00
Fee:1200$ for each
++++++++++++++++++++++++++
Fee: 3000$ for three WS
++++++++++++++++++++++++++
Address:台北市信義區基隆路一段143號3樓之3
Contact:nrityadhara.tw@gmail.com
0953-469463 (Joyce)
2014年9月11日
12:38 PM |カテゴリー:
9月, 公演【Odissi】, 公演【Odissi】 |コメントはまだありません
|
|
|
|
|
|
|