無事終了★ご来場頂きました皆様本当にありがとうございました。画像はこちら>>> タゴール讃歌 Homage to Tagore ~詩聖タゴールの詩と踊りと音楽を楽しむ夕べ~ 詩聖タゴールの詩の朗読、北と東のインド古典舞踊家たちによる踊り、タゴールソングの生演奏をご覧いただきます。 ■出演者:Sandip Kumar Tagore, サンガム インド ミュージック グループ(タゴールソング) 藤澤バヤン(タブラ)、正野勝弘(シタール) 前田あつこ&Kadam Japan(カタックダンス), 仲 香織&Kaori Naka(オディッシーダンス) ■日時:14時半開場 15時開演 チケット:前売り2500円 当日3000円 予約&お問合せ:tagore@live.jp 090-5131-1322 / 0774-69-1937 >>前売り方法:メールか電話にて、空き状況を確認後、振込して下さい。当日、窓口にてチケット御受取り下さい。 三井住友銀行 平城支店 オクムラタケシ 口座番号 0964244 ■主催:タゴール讃歌イベント実行委員会 ■後援:在大阪・神戸インド総領事館 木津川市、木津川教育委員会、KCN京都 ■協力: タゴール農園、Debadhara、鹿背山の自然と文化を楽しむ会、アジア図書館、大仏鉄道研究会、梅皐庵、高の原で遊ぼうプロジェクト ■場所;いすみホール(中央交流会館) 京都府木津川市木津宮ノ内 電話 : 0774-72-8800 無料駐車場有り <交通手段> ①JR木津駅から徒歩約15分 ②最寄駅からバスの場合:きのつバス利用 「いずみホール」下車 JR木津駅発 徒歩15分 木―3 高の原駅行き (日曜…10:38 から17:38まで毎時 38分発 所要時間約10分) 近鉄高の原駅発 木―3 木津川台住宅行き (日曜…9:07から16:07まで毎時 7分発 所要時間約15分) 近鉄山田川駅駅発 木―3 高の原駅行き (日曜…10:27から17:27まで毎時 27分発 所要時間約20分) ③各駅からのタクシー料金は1500円前後 ④車でお越しの場合 ・・無料駐車場がございますが数に限りがございます。 =============================================================================== 魂の永遠の自由は愛の中に 偉大なものは小さなものの中に 無限は有限の絆の中に 見出される。 タゴール 音楽家出演者:プロフィール サンガム インド ミュージック グループ(代表 Sandip.Kタゴール) 1980年、アジア音楽祭出演。ハルモニウムの伴奏に合わせて、ベンガリ語、ヒンディー語でタゴールソングをうたうグループを育てている。 ’02年にインド公演、’03年ニドイツ公演に参加等、精力的に国際交流を行い、インド音楽の深遠さ、詩の美しさを広めている。 Sandip.Kumar タゴール ベンガル地方の名門タゴール家の出身で音楽家。演奏活動のほか、追手門学院大学、大阪音楽大学にて長年教鞭をとってきた。 日本の短歌や俳句をベンガル語で紹介するなど日本文化にも造詣が深く、日印の文化交流に尽力している。 藤澤バヤン(タブラ) ‘02年タブラ奏者 ディネーシュ・チャンドラ氏に出会いタブラの手ほどきを受ける。05年より渡印し、バラナシ在住の マタ・プラサード・ミシュラ氏にタブラを師事。 08年、インド音楽企画演奏団体「ガナパティ」を設立。 正野勝弘(シタール) ‘98年~’99年 S.K.タゴール氏よりタゴールソングを学ぶ。 ‘06年田中峰彦氏よりシタールを通して北インド古典音楽カヤール形式を学ぶ。 ‘09年から北インド古典音楽、各種舞踊の伴奏など他幅広く活動中。 舞踊家プロフィール 前田あつこ 北インド古典舞踊 カタック(ラクナウ流派) 6歳よりカタックを舞い、そのしなやかで美しい舞踊の虜。インドのカダム舞踊団でPBクムディニ・ラキア女史に師事。 今年ナタラニ舞踊祭に招聘頂きソロ公演を果たすなどインドと東京を中心に舞台活動中。「カダムジャパン」を主宰し五年目となる。 http://www.atsukathak.com 仲香織 & Debadhara Odissi 東インド古典舞踊オディッシー (デバプラサッドダス流派) http://www.debadhara.com インド政府奨学生としてデリーと本場オリッサにて、修業をつむ。インドや日本全土の他、台湾、シンガポール、マレーシアでの数々の 公演経験あり。2012年7月、世界遺産元興寺での奉納公演をはたすなど、精力的に活動中。
コメントはまだありません。
このコメント欄の RSS フィード
コメントフォームは現在閉鎖中です。
RSS